1年ぶりの更新です

サッカー女子W杯で、日本が優勝した。
他のアジアの国の事はよくわからないが、日本にとっては初めての快挙だと思う。
テストマッチの結果・内容ともに良くなかったので、大会前はどうなる事かと思っていたのだが、昨年の男子の日本代表の時と同様に、テストマッチをテストとして、上手に使っていたのだろう。
佐々木氏も岡田氏同様、なかなか腹黒くて、面白そうな人だ。

今まで勝った事のない相手・アメリカが、決勝戦の相手だったが、かつてアメリカのチームでプレーした事のある主将・沢穂希には、「大きな体を使ってカバーしてるけど、ボール捌きは上手くない」と感じていたように聞く。

でも、そうなると、逆もまたあり得る事が想像できる。すなわち、「日本はプレッシャーの無いところではうまいけれど、体を当てていけば、ボールを取り返せる」と。開始から後半途中までは、そんな風に、アメリカの一方的な構成だった。相手の先制点もさることながら、日本が同点に追いついた時のDFラインへのプレッシャーのかけ方などを見ても、確かに、そういう情報が、他国にも流れている事が判る。

試合全体が、双方が相手にプレッシャーをかけてボールを奪い、攻撃の目論見を頓挫させる展開が続出した。しかし、PK戦に突入する試合でありながら、中身の濃い面白味があったのは、点の獲り合いだったからだろう。アメリカも日本も、足が止まってゴール前に押し込まれているシーンがあっても、次の瞬間にはまた盛り返して、相手のゴール前に攻め上がると言う、気力と気力のぶつかり合いになっていた。

結果、GK海堀の好セーブと相手ミスによって、海堀がヒロインに輝いたようにも見える試合だったが、私には、最大の貢献をしたにもかかわらず、退場処分で外に出されたDF岩清水のプレーが印象的だった。

延長後半終了直前、選手交代で入ってきたアメリカの選手のドリブルを日本の中盤は止める事が出来なかった。岩清水は、PA侵入直前、ペナルティー・サークルで深めのタックルを浴びせ、これを阻止した。日本のTV解説陣は、これを厳しすぎると不満タラタラだったが、岩清水自身は納得していたようで、抗議もせずにピッチの外に出た。レッドカードに、岩清水の名前を書いている間、主審は時計を止めずに流していた。これが日本側に幸いした。直後のFKのピンチ以外に、岩清水の退場の影響は、殆ど無かったと言ってよい。

「プロフェッショナル・ファール」という言い方はあまり好きではないが、サッカーには、ファールしてでも止めに行かなければならない守備の場面がある。よく、「警告・退場処分を食らうような、反則などした事が無い」などと自慢している選手がいるが、その後ろで、どれだけDFが苦労していたのだろう?と思う。無論、何でもかんでも、無闇にファールで止めに行けば、自分たちに不利になるだけで、迷惑な存在でしかないが、岩清水の退場は、高度にコントロールされたプロフェッショナルなものだったように思う。そして、そういう選手が現れるほどに、日本の女子サッカーが成熟した事に感動を覚えた。

ジェンティーレ(伊)の様に、ジーコのシャツを破いて、小突きまわした訳じゃない。マラドーナの様に、手を使ってゴールした訳じゃない。トリチェッリ(伊)の様に、退場を食らった後まで、時間稼ぎのパフォーマンスで試合進行の妨害をした訳じゃない。マテラッツィ(伊)の様に、汚い言葉で相手を挑発して、退場させたわけでもない。ウルグアイスアレスの様に、バレーボールまがいのハンドで、相手のゴールを阻止した訳じゃない。

ごく普通の激しいタックルに対して、相手選手が右足から左足にボールを持ちかえたために、カードの出るファールとされてしまったのだ。しかも、一発退場。これに対して、岩清水は、一言の抗議も述べずに、速やかに退場したのである。「岩清水」と言う、欧米人には書きにくい名前であった事が、ロスタイムを全て費やす助けになったことも付け加えておこう。